千鳥町の燕武から大通り環八沿いをさらに走ると青い暖簾映えるお店が。
ランニング姿で並ぶのが珍しいのかジロジロ見られて逆に見返す日曜日。
華そば 裏慶
2023年1月OPENの新店。店主は大井町名店 TOKYO 鶏そばTOMO出身。
和渦創業者の髙橋店主と旧知の仲と云う店主。屋号はリケイと詠みます。
醤油そばと塩そばの二大構成に各々特製。チャーシュー丼とTKGサイドに
味玉 豚と鶏むねチャーシュー 鶏つくね ワンタンと特製トッピング350円。
12時半で外待ち5名が一気に入店。後続も家族含む4人接続の人気振り。
週末日曜からか家族と呑み客に年寄り多くて回転遅いも気長に待機を。
扉たくさんあって出入りしやすい仕切り無い6席カウンター上に調味料なし。
気優しダンディ松本店主に丁寧接客奥様かしら温かい雰囲気が本当ステキ。
醤油そば
信玄鶏の丸鶏 肉付き胴ガラ動物出汁に宗田節いりこ真昆布を別寸胴で炊くスープ。
国産小麦使用のしなやか軽快ツルパツ麺と低温調理豚肩ロースの鮮やか具材盛り。
噛み応えある低温調理むさし麦豚肩ロースは肉旨味凝縮のジューシー設え。
味わい味濃いメンマに燻製薫りの焼豚上に細切り白髪ねぎと青ねぎ合わせ。
表層キラキラ鶏油に鶏旨味ギュッと詰まった余韻続く無化調醤油清湯。
生揚げに三年熟成など5種ブレンド醤油に煮干昆布下支えのコク深設え。
歯触りクチりエッジ効かせた瑞々しい三河屋製麺ストレート平打ち麺。
啜るたび出汁旨味と小麦薫り溢れるハリ弾力適度な軽快ツルパツ食感。
86点/100点
鶏旨味溢れる分厚い動物出汁に煮干昆布の上品醤油と平打麺の渾身デフォ。
淡路藻塩 ゲランド塩 粟國の5種塩ダレとホタテ出汁の塩も気になりますね。
余談ですがここも先程の燕武同様 環八通り沿いのため路駐客の多いこと...
ただ注意力散漫だったのか2台とも駐禁切られアタフタしてましたね。笑