会社で購入したノンパンク自転車を拝借して颯爽と六本木駆け抜ける45歳。
仕事始め4日からエンジン全開で新事務所に向かうとドラム缶は案の定休み。
一風堂 六本木店
1985年10月 博多大名で博多一風堂が創業。本社から最も近い六本木店へ。
スタイリッシュな六本木店の暖簾を潜るのはソースとんこつ以来です。笑
HP見ると全国に50店舗も展開中。1994年 新横浜ラー博に関東1号店が。
1995年 広尾に東京進出1号店の恵比寿店が。創業者は力の源 河原店主。
創業当時からの白丸元味と辛味噌の赤丸新味に 極からか麺と源流の4種。
餃子に明太子のセットも人気。麺硬さははりがねから柔め5種から選択。
以前は細麺 太麺 麺無しから選択 さらに麺でなく極上豆腐投入メニューも。
黒服纏った男性3名とホール女性。6席カウンターと奥に広々4人掛け多数。
仕切り設けた卓上にミル入り黒胡椒 ゴマ ラーメン醤油出汁 餃子タレと
無料の辛もやし 高菜 紅ショウガ にんにくも提供の重厚サービスお見事。
博多豚骨ラーメン 源流
博多豚骨ラーメンの原型となる透明クリアな六本木限定の源流豚骨。
弱火で長時間煮込むことで豚骨旨味とまろやか風味を味わえる逸品。
醤油ダレに出汁旨味沁みた3枚焼豚は噛み応えあるジューシー仕立て。
お馴染みキクラゲにコリコリ細メンマと軽快青ねぎシンプル合わせ。
表層ぷかぷか背脂浮かせた豚出汁ガツんの余韻続くクリア豚骨清湯。
キレある濃口カエシに分厚い動物コク推しのややショッパー仕立て。
白丸元味と同じ丸刃麺線26番の120g自社製麺ストレート平打ち麺。
濃厚豚骨スープ絡む歯触りチクりのコメカミ疼く軽快ザクツル食感。
無料アイテムの辛もやしと卓上ゴマ投入で後半ステキなジャンク増し。
と云っても 態勢に影響は無く琴線に触れることも無い消化試合でした。
71点/100点
昨今 シノギを削る1000円越え一杯も納得出来るものか否か明確ですね。
ごちそうさまでした。