福井市内には大型スーパーや家電量販店 コンビニが著しく少ない代わりに
クスリのアオキが幅きかせる青空映える街の少し困ったローカル事情2022。
麺屋 源
2012年11月OPEN。福井県大野市の人気店 麺屋ぜんで修行した実力派。
修行先譲りの果肉と酸味効かせた梅干し推し塩梅と無化調スープがウリ。
人気の塩梅旨味らーめんに塩 醤油 鶏白湯 みそ つけめん7種重厚構成。
各種特製の源特に6種トッピング。チョコとバニラのアイス各300円も。
広めの厨房には金髪眼鏡の松尾店主に奥様かしら女性助手とホール3名。
店頭に年季入った大量漫画本もあり ゆっくり食事が愉しめるスタンス。
4人掛け2卓に小上がり席2卓と4席L字カウンター。14時過ぎで客2組のみ。
客のマダム2人は女子会よろしく麺を口に運ばず喋り続け一向に麺減らず。
卓上には黒胡椒 一味 ラー油 餃子タレ。カウンター上にマスコット行列。
店内TVとちい兄ちゃん福山ラジオ同時に流れるわちゃわちゃパラダイス。
塩らーめん
人気の紅映梅とわさび乗せた塩梅は梅苦手のためパスして澄んだお塩を。
麺肌白くパツっと絶品ザクツル麺に箸崩れ柔らか豚バラロール具材盛り。
機械スライサーで丁寧に切られた脂身残したホロ柔ジューシー豚バラ。
青と白髪2種の軽快シャキねぎと糸唐辛子に香ばし海苔のシンプル構成。
表層キラキラ香味油に鶏ガラ主体の分厚い動物出汁推しの黄金塩清湯。
甘味特徴の越前塩ダレにカツオ昆布風味下支え塩気適度なコク深設え。
四角断面特徴のエッジ効かせた信州中野の志賀麺業 中細ストレート麺。
歯触り良く噛むとザクッと中心部芯残す コシ弾力強いもっちもち食感。
89点/100点
複雑旨味のホッコリ塩清湯以上に 麺が本当に美味しく感動しました。
ごちそうさまでした。
雨男の武田がこの日も珍しく晴天に恵まれ 福井城を行ったり漕いだり。
次は惜しまれつつも 福井遠征最後のお店に。