遠征から都内に戻って来て思うこと。
東京にはこんなにも店が多いのに
どこかワクワクしないことがあります。

若干の虚無感を匂わせつつ
お仕事の傍ら 水道橋にやってきた武田。
福島の清油出汁を浴び過ぎた身体に
違った風を入れようと必死。
らーめん ぽっぽっ屋二郎系の店に久しぶりに行くこと自体に
自分でも驚きの声が上がりそうです。

馬喰町の本店ではなく
水道橋にお邪魔しました。
時間もないですし 迷わず入店。
(実際は躊躇)

よく分からんが
下段にクーポン対応もあるみたい。
気になる方はどうぞ。

11時すぎ開店と同時に入ったこともあり
終始 貸切状態で緊張状態。
男気が立ち籠める店内で
しばし待ちます。

トッピングのバリエも多いす。
個人的には
ヤサイとタマネギマシだけで満足。
らーめんヤサイ タマネギ多め
豪快で丁寧な盛り。
横から見るとこう。

歴史や流れはあるだろうけど
キクラゲの存在意義が分かりません。
最後まで手を付けなかったけど
ぽっぽっフリークは どうシメていくのかしら。

スープは乳化控えめで
やや甘めのカエシが前面に出てます。
豚出汁の旨味も出てながら
やや温めのスープはコク弱めす。

麺は開化楼の極太ちぢれ。
このうねりが旨味も含め
スープとの絡みを増していきます。
独特のプリプリ食感は健在。
美味いす。

チャーシューねぇ・・
パサつきが気になります。
やや硬めの食感は
後半の疲れたアゴにも厳しく。

後半ダレた状態を
一味流して打破します。
6点/10点
タマネギ等のアクセントは合いますが
全体的にまとまりに欠ける感はあります。

老舗、名店、新店、系統など
万遍なく廻ることもタイセツ。
定点を繰り返すのも良いけど
時代を創ってきた店への訪問で学ぶことも。
自分の舌で
今日も これからも 正直に。
スポンサーサイト
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:2
- ▲
麺は美味いんだけどねぇ~
本店しか行った事ないけど、
もう1年以上行ってないのが色んな意味で
全てを物語ってるような気がします(^_^;)
- 2012/09/13(Thu) 17:17:46
- URL
- チェ #-
- [ 編集]
Re: チェさんへ
> 麺は確かに美味いすよねぇ
次のオリンピックまでは
間違いなく行かないと決めました。
- 2012/09/15(Sat) 21:45:49
- URL
- BUBU #-
- [ 編集]