純烈トークで無事乗り越えた清掃事務所の綱渡り検査の合格祝いで目黒川まで。
我ながらよお喋ったと思いきや猛烈に渇いた喉が はよ麺をと雄叫び上げる11時。
支那ソバ かづ屋
浜田山名店たんたん亭で修行した店主が作り出す洗練された支那そばがウリ。
1989年6月に創業し 2012年2月に150mほど近くに移動して奇麗に改装OPEN。
はやしまる なかじま 松波 しなてつ 穀雨 すずき 小むろ 薫風 燈灯亭 麺屋 悠に
玉龍 くろ松 おさだ店主らを輩出した名店で山手通り沿いに黄色い伝統暖簾が。
支那ソバ つけソバ 担担麺人気の三大構成。各々ワンタン チャーシュー変則。
お供に焼き餃子 味付けタマゴ ルーロー飯 キャベツ漬けに焼きワンタンも。
奥に製麺室構える店内は仕切りカウンター6席に4人掛け4卓と2人掛け1卓。
伝家の宝刀 平ザル捌きと所作華麗な店主から生まれる麺線美しさに溜め息。
前面道路の画像流れる厨房にオーラある白髪店主と助手2名に女性ホール。
卓上には黒白胡椒 ラー油 お酢に伝統の入れ過ぎ注意の絶品揚げネギ構成。
支那ソバ
分厚い鶏出汁と瀬戸内煮干に真昆布合わせた余韻続く渾身醤油清湯。
多めスープに浸ったツルパツ麺に伝統の縁紅ミシ旨香ばし焼豚盛り。
たんたん譲り蜂蜜塗りオーブン焼きの噛むたび旨味溢れる香ばし縁紅焼豚。
丁寧調理で作られたコリコリ平メンマに軽快シャキねぎと香ばし海苔構成。
輝く鶏油浮かせた鶏ガラ動物主体に豚骨と牛テール加えた渾身醤油清湯。
カドない優しいタレに鯖節煮干と日高昆布旨味下支えの旨味押し寄せ型。
見事な平ザル捌きが織り為すたんたん伝統の麺線美しストレート麺。
啜るたび芳醇出汁旨味と適度なハリ弾力感じる軽快ツルパツ仕立て。
香ばし揚げネギと胡椒搭載で優しい醤油から後半ステキな刺激マシ。
噛み応えある絶品の縁紅ミシ旨焼豚と一緒にツルパツ啜る至福時間。
93点/100点
支那そば原点憶わせる温かさ詰め込んだ魚介動物バランス良い絶品醤油。
美しく畳んだ自家製麺に伝統ミシ旨紅焼豚合わせで久々に感動しました。
以前はそうめんライクのシルキー麺が苦手ながら現在はツルパツ麺で完璧。笑
ごちそうさまでした。