
研究熱心かつ庶民派セントラルな味を堪能しとくのも良いでしょう。
普段いかにスープや麺に各店舗 努力や想い こだわりを練り込んでるか。
幸楽苑 六本木店昭和29年創業の前身会津若松 味よし食堂発祥老舗からのリーズナブル店。
今では顔七変化キャリーがCMこなす久々楽苑へ足踏み入れます。

1954年創業織り成すも よもやファミレス様相。数多くのメニューから選択。
と ここで失礼がないように幸楽苑の味へのこだわりを見ました。

低価格でいかに利益を出すか。それを実現させている幸楽苑。
チェーンストア理論に裏づけられた幸楽苑独自の仕組みは多々あります。

たとえば製造工場。郡山 小田原 京都の3つの工場で製造する直販型。
加工された食材たちは独自のルートで迅速に全国各店舗に運ばれます。

マニュアル通り決められた作業工程は従業員 パートにすり込まれつつ。
客ほとんどは理念など興味も示さず さらっと食べる安くて旨い方程式。

今回は山形県酒田市のラーメン業界とタッグを組んだ
全国地域性あるラーメン再現したご当地ラーメン企画第1弾。

酒田のラーメンを考える会が素材選定や調理方法を監修。
自家製麺率8割全国イチ山形の酒田ラーメンは魚介煮干にワンタン特徴。
酒田のふわとろワンタンメン昭和初期から愛されてきた脂分少なめホッコリ醤油の酒田ラーメン。
軽快プリモチ麺にセントラル具材盛りのご当地限定。

2019年好評コラボメニュー平田牧場の三元豚が薄めで2枚。
味わい肉餡詰まったチュルんワンタンにメンマと軽快シャキねぎ構成。

港町らしいアゴに鰹鯖節の三羽ガラス魚介出汁に椎茸昆布合わせの渾身醤油。
さらに豚鶏ガラ動物コクに加え 香味野菜旨味下支えのホッコリ設え。

8割が自家製という謎数値のちぢれ細麺は上質小麦搭載の熟成設え。
コシ強さと喉越し良さ銘打ちから落差あるシマり緩めのツルモチ食感。
75点/100点
国産イワシに干しトビウオ搭載魚介出汁に動物野菜出汁合わせ。
ワンタンと麺は地元素材こだわった本場の味を堪能できました。
ごちそうさまでした。