
歌舞伎座界隈で朝イチたまごサンド喰らってからの向かう先は
4丁目で愛ましょうお馴染み 開店から話題な行列でございます。
中華そば銀座 八五2018年12月OPEN。勝本の3号店で はちごうと詠みます。
屋号は店舗が8.5坪で 八を富士山に見立て五合目から精進したいと。

2015年3月水道橋に中華そば勝本創業。2016年2月に2号店神田勝本。
元全日空ホテルフレンチ総料理長 松村店主が集大成と位置付ける3号店。

八五由来の中華そば850円に季節のそば衝撃3000円。
ご飯に特製肉ご飯からのビール小瓶250円シンプル構成。

和割烹憶わせる凛とした雰囲気に包まれたカウンター6席。
店内全席に敷紙が敷かれ箸とレンゲ置かれます。

食前から水出しほうじ茶の献上加賀棒茶を。
カープ小園似の案内の元 開店30分前10名待ち接続で開店時30名ほど。
特製中華そば奥さん注文の特製中華は 味玉にチャーシュー覆い被さる豪快仕立て。
卓上に調味料皆無にピンポイントで照明当たる集中対峙型。

パッカン開いたホッコリ味玉は半熟仕立てのねっとり味わい。
着席するとすぐ着丼する まさに無駄ない高速回転作業の5名完璧オペ。
中華そば鴨ガラと名古屋コーチンに生ハム主体からの乾燥トマトに昆布干し椎茸搭載。
浅草開化楼の軽快ツルパツ麺に鮮やか具材合わせのキラキラ仕立て。

ホロ柔豚肩バラチャー上には高級調味料ペッパーキャビアも。
繊維質残した歯触りメンマに鮮やか九条ねぎのシンプル構成。

鴨と名古屋コーチンに生ハム主体に昆布干し茸旨味抽出した渾身清湯。
カエシ不使用で寸胴に直接投入し味を調整する高山ラーメン手法。

啜り心地良い120g浅草開化楼カラス製 特製細ストレート麺。
複雑で分厚い出汁旨味拾う歯触りクチりの軽快ツルパツ食感。
89点/100点
カエシ不使用で初動ゆったりながら経過と共に分厚い旨味グイグイ。
ごちそうさまでした。