
お祭りさわぎが大好きなウチの諸さんは ヅラの上からネジりハチマキ。
雨が降ってもヤリは降らないけれど 朝から晩まで塩まいてデューーン。
雨ニモマケズ2014年11月OPEN。麺処ほん田系列 5店舗目で 店主は大宮夏海出身。
にしても十条は 煮干そば流やNoodleMaker貴など名店増えましたねぇ

酒処や揚げ物ふくめて目が輝き放し 十条仲通り商店街の充実さたるや。
お店は岩手出身の店主ならでは 宮沢賢治由来の屋号で書籍も店内に。

上段の濃厚つけと名物蟹からの鶏そば醤油と塩の4種構成。
食券機はシール軍団ペタペタパラダイス。TKGや自家製ラー油なども充実。

麺量も5段階で細かく提示。メガ盛までいくと凄いすねぇ

特製かチャーシュー系だと豚肩ロースに豚バラと鶏むね肉3種が堂々搭載。
日曜11時半訪問で客3割。厨房には無愛想な黙々店員2名体制。

卓上には特製唐辛子に黒胡椒からの天日塩と酢に髪留め構成。

夏期限定 ほん田でも展開中の数種類昆布搭載の昆布水つけが登場。
食べ方の指南書眺めると プチ飯田商店煽り感じます。
鶏そば 醤油まろやか鶏油に鶏旨味凝縮の雑味無い無化調醤油清湯。
魚介節風味に香味野菜旨味下支えのジワジワ旨味加速仕様。

国産鶏に軟骨や生姜合わせの特性雲呑に低温調理の豚肩ロース合わせ。
エッジ効かせたツルパツ麺に2種ねぎと穂先メンマの好相性。
重ね昆布水のつけそばトロみ昆布出汁に浸かったツルモチ麺をキレキレ醤油ダレに豪快ダイヴ。
まずは麺だけで 次に天日塩だけを掛けていただきます。

次いで 持ち上げトゥルトゥル絶品麺を激アツダレにつけると
プツプツ泡立ちヌメりで ゆったり分厚い出汁融合の鬼絡み。

ザク苦味ネギ浮かせたつけダレは動物コク下支えの濃口キレ醤油ベース。
まろやか油に塩気適度な魚介風味推しの味わい仕立て。

トロみ昆布水纏うしっかり〆られた心の味製麺 中細ストレート麺。
キュッとコメカミ疼くムギュモチ食感で 香り良く持ち上げ良好。
85点/100点(醤油 81点)
実力あるほん田系列らしいレベル高い個性派 限定つけそば。
飯田譲りの昆布水浸かった歯触り良い麺にキレ醤油ダレ合わせの至福構成。
鶏そばも以前滑らかだった麺の印象も良くなり有意義でした。
ごちそうさまでした。