
今回 群馬遠征のきっかけとなった
あやPの激評価推しの発端店。期待しての訪問。
麺&cafe Coi.Coi.2013年5月OPEN。店主は大和麺学校出身。
平屋プレハブに他ラーメン屋が並ぶ 隠れた激戦区。
無化調で自家製麺と素材を活かしたラーメンに
手作りのデザートや飲み物で 麺とカフェを融合したお店。

写真付のメニュー多数。目移りするほどのバリエすね。
お目当てはもちろん煮干長男すが 3人で色々シェアを。

当初は煮干長男から三男まで 煮干長女から三女までの構成が
すっかりメニュー乱立しすぎて 収拾つかず。
これは難しいトコすが 遠征でかつシェアする時の選択は
かなり慎重にいかなければなりません。
魚介中華そば左上の魚介中華が まずはやってきました。
比較的オーソドックスで スッキリしたお顔。

鶏ガラと魚介スープに にほんいち醤油を合わせた醤油清湯。
節や昆布風味効いてながら コクが弱めのぼんやり仕様。
鶏クリームジャガイモに鶏ガラを合わせた洋風な設え。
当初は肉巻きアスパラでしたが ベーコン3枚が独立した模様。

油厚めに効かせた ジャガイモと鶏出汁の濃厚ベジポタスープ。
鶏旨味と野菜コクより油の効きが強すぎて バランスやや崩壊気味。
煮干長男大御所の煮干で 走者一掃の長打力に期待。
泡立ち良く 煮干風味もしっかり。

ギラギラ節も浮く表層の 茶濁煮干スープ。
メンマに白髪ネギ、味玉に海苔からのチャーシュー構成。

長男は 動物系不使用の100%煮干醤油スープ。
煮干苦味やエグみが強めに効きつつも やはり後味が弱め。

やや柔の自家製ストレート麺。
足の速さあるかもすが コシが弱く勿体ない感じ。
7.5点/10点(煮干長男)
コンセプトや素材は もはや置いときますが
全体的にスープも麺も印象薄い感じすねぇ
3種注文したメニューも 各々5分ピッチでサーブされ
オペも何故か混乱した様子で そこも影響したのかしら。
ごちそうさまでした。