
ウグイスは一切鳴かず 意外にもオッサンが泣き崩れ酒くらう平日15時の鴬谷。
この時間にまさかのディープスポットお隣り根岸で現場調査しつつウグイスへ。
亡骸拾うよりラブホに当たる回数が明らかに多い未開な聖地と名店多い街。
梅雨合間の夕焼け 武田の背中をキレイに照らします。それでは煮干でも と...
麺処 遊
2006年9月OPEN。王子神谷の名店 中華そば伊藤のご子息が運営。
が体調不良によりまさかの臨休。横のささのやでは夕方から宴会。笑
ラーメン 長山
2007年12月OPEN。路線下ドヤ街にひっそりと佇む鶯谷名店。
2014年7月には池袋店も展開。鶏とんこつ謳うラーメンがウリ。
新店や有名店巡るのも良いすが こういった力強い名店に入るのも大切。
麺業界やトップブロガーの悲鳴はもう無縁。24時まで通しで大盛無料。
鶏豚のラーメンと味噌 魚介つけ麺の三大構成。各々味玉と焼豚変則。
味玉 バター コーン 焼豚トッピングと餃子にチャーシュー丼シンプル。
仕事に疲れ知らずと大きな溜め息をついたようで店主がチラ見。
店に対しての溜め息で無い証明しようとも店主は独りで忙しそ。
整理された厨房で独り切盛り寡黙店主が縦横無尽。17時で客3名。
規律乱れないよう細心の注意払われるような感じの凛とした店内。
ラーメン
鶏豚骨旨味ギュッと詰まった650円の泡立ちクリーミー鶏白湯。
茶濁スープから垣間見れるプリモチ麺に鮮やかシンプル具材が。
出汁旨味沁みた旨味凝縮の厚さ適度ジューシーなホロ柔豚バラと
味付け抜群コリコリ平メンマと軽快シャキねぎに香ばし海苔構成。
表層香ばしラードに分厚い鶏豚動物出汁ガツん推しの粘度ある濃厚白湯。
淡い醤油ダレに舌慣れると豚臭さ気になりつつも泡立ち良いコク深設え。
太麺と細麺選択可能なエッジ効かせた浅草開化楼ちぢれ平打ち麺。
無論太麺を選びコシ弾力跳ね返しのプリモチ食感を思う存分体感。
後半おろしニンニクをチロっと入れ優しい鶏出汁から旨味刺激の波紋が。
味をなぞるよりも早く舌が敏感に反応する後半ステキなジャンク増し。笑
85点/100点
無難ながら素材旨味凝縮のポテっとした濃厚クリーミー鶏白湯。
トロみ粘度と共にプリモチ麺とホロ柔チャーシューが激鬼絡み。
ありがとう鶯谷。ありがとうホテル万上。ありがとう現場調査。
ありがとう常務。ありがとうキラキラ輝くラブホ街... 常務?笑
さてさて暑い中 厳しい調査を終えて帰社。四ッ谷は今日もキレイです。
ラーメンばかりの人生では無いから武田も少し背伸びしていかないと。